2014年06月25日
旧古河庭園

北区にある、ばら園と洋館が素敵な旧古河庭園の洋館の中を見学してきました。

中は撮影禁止でした

手を触れるのもだめ。
大正時代の建物で、洋館と庭園を設計したのは有名なジョサイア コンドル氏。
財閥の古河氏の邸宅でしたが、戦後しばらくまでは持ち主を変えながら使われていました。
その後放置、、、
荒れ果てた洋館を、苦労の末やっと復元したそうです。
う~ん、これはうかつには触れないかも。(唯一階段の手すりだけはさわってもOK!)
外から見るとバリバリの洋館ですが、なんと2階には和室もあります

庭園を見渡せる間取り、照明、暖炉、天井など、至る所に細かい工夫が凝らされています。
光の使い方が上手いなーと感動しました。
しかし!
あの子供部屋はどーなんだ?
さすがジョサイア コンドル晩年の円熟した設計! なのですが
あの子供部屋だけは・・・
なんというか、10人で遊んでいたらいつの間にか11人になっていました的な・・・・・・
子供部屋を見たい方は、往復はがきで見学申し込んでね


私は換気口マニアでしょうか。

バラ園だけあって側溝のフタもバラ。これは新しい?

傾斜になっていて、一番上が洋館、その下がバラの庭園、その下に立派な和風庭園もあります。

春と秋にはバラフェスティバルが開催されます。ライトアップやミニコンサートなども。
お土産はバラアイス、バラ羊羹、バラジャムなどいろいろ。
見学料は800円(要予約)
他に公園の入園料150円が必要です。
最寄り駅は上中里。
-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
2014年06月01日
6月の珈琲

ニューギニア シグリ 100g 453円(税込)
パプアニューギニアで本格的なコーヒー栽培が始まったのは1950年代。
わりと最近なんですね。
シグリ農園はウエストハイランド州のワギ・バレーに1950年代末に開発された大農園です。
ジャマイカのブルーマウンテンの苗木が移植され、以後高級品種ティピカ種のみが栽培されています。
また、高い標高、肥沃な火山灰地、「一日で一年の気候を繰り返す」と言われる気象の変化などの条件が
シグリコーヒーの美味しさを作っています。
更に完熟豆を手摘みし、時間をかけて発酵させ、アフリカンベッドと呼ばれる棚で天日乾燥。
手間はかかりますが最高のコーヒーを作る努力を惜しみません。
ここまでやられたら飲むしかないです

甘味、酸味、コクのバランスが良いコーヒーです。
ぜひどうぞ!
焙煎度合いは3種類
★酸味が素晴らしい、おすすめ焙煎度の ミディアムロースト
★ほろ苦 シティロースト
★アイスコーヒー、カフェオレOKの フレンチロースト
-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------