2011年05月30日
お札と切手の博物館
造幣局では、お札は作っていません。硬貨だけです。
お札は 国立印刷局 で作っています。
お金つながりで早速見学を・・・と思ったら、北区の滝野川工場は工事のため見学中止中
彦根工場もあるけど遠い。
で、展示だけでも、と、王子の お札と切手の博物館 に行きました。
造幣局のある池袋(大塚)からは、都電荒川線でぶらぶら。
もちょっとレトロな車両を想像していましたが、普通のバスみたいな感じでした。
駅前にある、銀行みたいな建物が博物館です!(無料)

お札の印刷はニセ札との戦いです。
肖像画、印刷方法、すかしやホログラム、みんな偽造対策なんですね。
高度な技術を使っているのは造幣局と同じですが、
原価割れはしてないのかなぁ? 元が紙だし、額面大きいし。
お札の他、切手、官報、国債、収入印紙、パスポートなんかも印刷局で作っています。
千円札のココを拡大すると、アレがみえるんだよ~~
オマケ

王子駅そばの飛鳥山公園に、ちいさいモノレールがあります。
名前は飛鳥山とかたつむりをかけて「アスカルゴ」
公園入り口から山頂まで2分位の短い旅ができます。
運賃無料。

-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
お札は 国立印刷局 で作っています。
お金つながりで早速見学を・・・と思ったら、北区の滝野川工場は工事のため見学中止中

彦根工場もあるけど遠い。
で、展示だけでも、と、王子の お札と切手の博物館 に行きました。
造幣局のある池袋(大塚)からは、都電荒川線でぶらぶら。
もちょっとレトロな車両を想像していましたが、普通のバスみたいな感じでした。
駅前にある、銀行みたいな建物が博物館です!(無料)

お札の印刷はニセ札との戦いです。
肖像画、印刷方法、すかしやホログラム、みんな偽造対策なんですね。
高度な技術を使っているのは造幣局と同じですが、
原価割れはしてないのかなぁ? 元が紙だし、額面大きいし。
お札の他、切手、官報、国債、収入印紙、パスポートなんかも印刷局で作っています。
千円札のココを拡大すると、アレがみえるんだよ~~

オマケ

王子駅そばの飛鳥山公園に、ちいさいモノレールがあります。
名前は飛鳥山とかたつむりをかけて「アスカルゴ」
公園入り口から山頂まで2分位の短い旅ができます。
運賃無料。

-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
2011年05月29日
造幣局東京支局

造幣局は大阪が本局です。さすが商人の町!
通常流通している貨幣を作っているのは大阪と広島支局で、
池袋にある東京支局ではプルーフ貨幣とか勲章を作っています。
あと貴金属の分析とか品位証明とか。
東京支局の工場と博物館を見てきました。(無料)
博物館は予約無しで入れますが、工場見学は10日前までに
予約が必要です。
貨幣の製造工程は
金属を溶かす → 熱いうちに延ばす → お金の厚みに延ばしてロール状にする
→ 型抜き → フチをつける → 洗浄 → 模様をプレス! → 検査後袋詰めにして終了
・・・まだ終了じゃない。日本銀行に持ち込んで初めて貨幣になります。
金属の市場価格と製造にかかる時間、人の手による細かいチェックなど、
どう見ても超原価割れ
お店屋さんの私としては、原価割れの商品を見るとイライラします

勲章作りは職人技です。
職人さんが作っているところも見学しましたが、
窓越しからもピリピリした雰囲気が伝わってきて緊張しました。
博物館は昔の貨幣や勲章の展示。

造幣局限定展示! (限定に弱い私・・・)
必要な分だけ切って使う? 竹流金(たけながしきん)
売店には瓦せんべいが売っていました。

硬貨の模様が描いてあるんですよ~! かわいいし美味い!
製造は神戸の亀井堂総本店。
記念貨幣は、47都道府県シリーズというのが発行されています。
各県を代表する物や人などがデザインされています。
茨城県は、納豆と水戸黄門かと思ったら 「H-2ロケット」と「筑波山」
どっちもつくばじゃん!
県庁所在地である水戸の立場は・・・

-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
2011年05月27日
オクトーバーフェスト!


ドイツ・ミュンヘンの有名なビールまつりが日比谷公園に!
というわけで、興味津々行ってきました。
夕方に着いたときには、すでにテント席は満員

もうすでに出来上がっている方々であふれていました(^^)
ビールとソーセージ持って立ち食いはつらい・・・
そして、年をとると必ず座って食べたくなるのだ

でも、そこはベンチの多い日比谷公園。
会場の裏側に陣取って、ささやかに乾杯しました。
ビールは「限定品」だの「日本初」だのいろいろ。
ソーセージ美味~

ちょっと寒かったけど、なんとか雨も降らずに楽しめました。
オクトーバーフェスト
http://www.oktober-fest.jp/index.html
日比谷は29日までですが、その後芝公園→豊洲→長崎おくんち広場
けっこう続きますね。
-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
2011年05月18日
塩原温泉ぶらり旅~女将は見た!湯けむり美女連続殺人事件~

おお!なんか火サス風のタイトルになってしまった!
別に殺人事件などない、平和な日帰り温泉旅行でした。
「クマ注意」の立看板にはちょっとビビリましたが・・・。
日常から離れるのはいいですね。
うちの風呂は、浴槽が狭くていつも体育座り。
やはり狭い洗い場には、シャンプーやリンスやボディソープやクレンジング等等等
ボトル状のものとチューブ状のものが林立しているし。
シャワー使ってると台所のお湯が出ない・・・

行ったのは塩原の大出館というところ。
つくばから車で3時間位です。
山道をくねくね登っていき、看板が見えたら脇道からくねくね下りていくとあります。
(全然道案内になってない・・・)
卵の腐ったにおいでおなじみの硫黄のお湯で
足を伸ばしてゆっくりの~んびりしました

なんとなく肌がつるつるになった・・・ような気がします!
テニス肘が治った・・・ような気がします。
硫黄ってそんな効能あるのか?
あ~温泉めぐりにハマりそう~~(*´∀`*)
-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
2011年05月15日
自主トレはじめます。

「つくばマラソン完走」を目指して始めたランニングですが、
http://mamepot.tsukuba.ch/d2011-03-04.html
震災後から中断しています。
ついでにバドミントンのサークルも震災後から休業中。
運動不足でどんどん巨大化する私に、娘が歩数計をプレゼントしてくれました

嬉しくて、もらった次の日は調子に乗って2万歩以上歩いて走ってしまった!
でも、そのうち仕事中にカウントしたのは数百歩。
無駄なく効率よく働こうとすると、歩かなくなってしまうのでした・・・。
そこで、通路にちょっとした障害物を設けてまっすぐ歩けないようにしたりと
意識的に体を動かすようにしました。
そう、決して散らかってるワケではないのです! トレーニングのためなんですっ!!!
息子が部活でハードル跳べたのも、家の中の障害物をまたいで歩くので
自然に足腰が鍛えられたんです! ビバ汚宅!
ま、四の五の言わずに自主トレ開始しましょう・・・

-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
2011年05月05日
20%増量サービス!

毎月第一木曜は20%増量サービスデーです!
ご来店のお客様
コーヒー豆 20%増量! (ブルマン、ハワイコナ、生豆は除きます)
紅 茶 10%増量! (25gパック、ハーブティーは除きます)
※ギフト包装は対象外となります。
お持ち帰りの場合、翌日のお渡しになる場合がありますのでご了承くださいませ。
営業時間 午前10時~午後6時 です。
・・・が、7時頃までは開いています。
ご来店お待ちしておりまーす

※勝手ながら、5月23日(月)よりコーヒー豆の価格を変更させていただきます。
100gあたり10~50円の値上げになってしまいます。
お客様にはご迷惑とご負担をおかけしてしまいますが、ご理解いただきますよう
お願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
2011年05月04日
国際子ども図書館

威容を誇るこの建物は 上野にある 国際子ども図書館 です。

かろうじて鯉のぼりが「子ども」をアピールしていますが、あまり子どもっぽくないなあ。。。
それもそのはず、もともとは、明治の頃、東洋一を目指して作られた帝国図書館なのです!!
で、今は国立国会図書館の分館みたいな感じになってます。
納本制度といって、国内の出版物は国会図書館に納めることになっていますが、
児童書関係はこちらの図書館に納めます。
館内は、子ども向けのフロア、子ども図書館なのに18歳未満お断りの資料室、
展示会や講演会のホール、そして書庫です。
図書の貸し出しはやってません。
※図書館なのに貸し出ししてないの?と思うかもしれませんが、
個人に貸し出ししない図書館は結構あります。
都立中央図書館などもそうです。
日本銀行は銀行なのに個人の口座を作れないのと似てるかも。
漆喰で丁寧に作られた高い天井の部屋、影のできない明るい部屋。
きちんと十進分類され、テーマ別に並べられた図書、整然と並んだ書庫。
う~ん、美しい!!

窓ガラスが歪んでいるのは手作りだから。古い建物の証明です。

「おす登(と)あく」って書いてるんですよ!
昔は引き戸が主流だったのに、洋風の押して開くドアだったので、あえて書いたそうです。
しかも両開きなんですこれ!

階段の手すりは鉄製の美しいデザイン。
吹き抜けなので、落ちるとコワイ!
子どもの利用を考えて、透明なフェンスを付けているのは
無粋だけど気配りが感じられます。
そしてここは免震構造もスゴイのです。
今回の地震で本の一冊も落ちなかったとか。スゲー!
免震装置は、近所の国立西洋美術館で見ることができます。
見学ツアーは無料

-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
2011年05月03日
風のばか~~~(>□<)

この前の強風の日、看板が倒れてしまいました。
そこで重石に土嚢・・・ではなく、豆屋らしく、コーヒー豆を

焙煎したコーヒー豆はそんなに重くないのですが、焙煎前の生豆(なままめ)は、
小さくて重量があります。
焙煎することによって豆が膨らみ、水分が飛んで軽くなるんです。
そんな重たい生豆は、通常は60Kgの麻袋に入ってきますが、とても持てません。
だから60Kgで注文することはありません。
10Kgの小分けにしてもらってやっとなんとか持ち運べます。
たまに20Kg入りのが来ますが、引きずって運びます。
30Kg入りグルメコーヒーなんてのが来たら、その場で途方に暮れます・・・
さて、看板は、2度の転倒で端っこが欠けてしまいました。

ちょっとキズがついただけなのに、一気に貧乏くさくなってしまった・・・。
地震のときは無事だったのにぃ~~~

-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
2011年05月01日
5月の珈琲

コスタリカ ハニー 100g 420円
「○月のコーヒー」ってのはその月に採れた新鮮な豆のことなのかい?
・・・と聞かれることがありますが、答えは NO です。
収穫したコーヒー豆は、果肉を取って、乾燥して、等級分けして、袋詰めして、と
結構手間と時間がかかります。
さらに船で一ヶ月の旅。
着いたら港で通関手続きやらなにやらで待たされます。
採れたてというわけにはいきません。
この「コスタリカ ハニー」にしても、収穫は12~2月です。
上の文中の 果肉を取って、乾燥して の部分にこだわっていて、
パルプドナチュラルという、果肉を除去してぬるぬるになった状態で乾燥させる方法をとっています。
難しいことは放っておいて、とにかく、そのぬるぬるが香味に影響を与えると言われています。
さらに天日乾燥され、甘くフルーティーなコーヒー豆が出来上がります。
焙煎度合いは3段階
酸味ファンも納得の ミディアムロースト
ほろ苦い シティロースト
アイスコーヒーもOKの フレンチロースト
ぜひお試しください!
-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------