2009年10月30日
ピーチメルバ

ピーチメルバとは、バニラアイスに桃のコンポートをのせ、ラズベリーソースをかけたデザートのこと。
19世紀、偉大な料理人オーギュスト・エスコフィエさんが、偉大なオペラ歌手のネリー・メルバさんを称えて創ったのが由来とか。
で、これはその名前のついた、ピーチのイメージのお茶です。

入っているのは
ピーチビッツ、ハイビスカス、アップルビッツ、エルダーベリー、サンフラワー他
フルーツとハーブだけのお茶です。
ビタミンも豊富

甘~~い香りなので味も甘甘かと思って飲むと・・・すっぱい

ハイビスカスが入っていたら、必ず赤くて酸っぱい味になります。
だったらハイビスカスを除けてしまえば甘くなるじゃん!と思うかもしれませんが、
フルーツだけだと味がないんです。
出がらしのふやけたフルーツを食べるのは楽しい

2009年10月24日
鋼鉄粉砕!

粉砕されてしまった・・・

コーヒーミルの刃です。
業務用なので直径11cm位あります。
刃は2枚合わせで、回転してコーヒー豆を砕きます。
周りにトゲトゲが付いていますが、新品は触れると手が切れるくらい攻撃的です。

刃を替えれば済むことなのですが、替刃めちゃくちゃ高いです。
まあ、ミル本体も定価30万円以上するので、しょうがないのですが。
同じミルが2台あるので、営業には差し支えありません。ご安心ください

タイトルに反応した方、ごめんなさい。
勇者王とは関係のないネタでした

2009年10月20日
デコふり

簡単にデコ弁(デコラティブ弁当の略か??)が作れるので人気の「デコふり」
ためしに息子の地味な色の質実剛健弁当にパラパラとふりかけてみたら・・・

おお!なんか可愛いっぽい

息子も気に入ってくれたようです。
怖い顔してるが意外とカワイイモノ好きなのかも。
なんとなく手間をかけて愛情いっぱい込めて作っている感じがして、
しかもズボラで不器用なのがごまかせる、ありがたい商品です

デコふりサイト
http://www.kk-maruai.co.jp/decofuri/index.html
ちなみに当店では販売しておりません。
2009年10月17日
本日発売のオレンジページ

ちょこっと載ってますので、お暇な方は探してみてください。
この雑誌、男性の方は知らないんですね。
女性向けの家庭誌なので、当然といえば当然なのですが、銀行や美容室や病院には
必ず置いてあるし、女性と話していて誌名が通じなかったことが今までなかったので
ちょっとびっくりでした。
あまり女性向けではないかもしれない、ワイルドなコーヒー豆を紹介しています。
2009年10月12日
カフェインレス

カフェインレスコーヒー(豆はブラジル産)です。
胃や心臓の弱い方、妊娠・授乳中の方、夜眠れなくなって困る方にオススメです。
カフェインがないと苦味もない と思うかもしれませんが、コーヒーの苦味の元はカフェインだけではないのでご安心ください。
苦味なんぞ焙煎でどうにでもなります。
この豆は深めに焙煎してあるので、しっかり苦味がありますよ。
最初からカフェインを含まないコーヒーというのはないので、人工的に取り除くことになります。
カフェインを取り除く方法としては
「有機溶媒抽出」
化学薬品を加えてカフェインを抽出する。
薬品の残存よる味の劣化(飲んだことないけど)
「液体二酸化炭素抽出」
豆を水に浸してから抽出する。
安全だが多少風味が落ちる(当店の豆はこの方法)
「超臨界二酸化炭素抽出」
二酸化炭素に圧力を加え、超臨界状態にして抽出。
味の損失は少なめ
下2つが現在よく使われています。
各方法の詳細については、化学の得意な人に聞いてください。
私の頭では無理・・・

10月14日(水)~16日(金)にコーヒーの展示会(SCAJ2009)が開催されます。
無料招待券が若干残っていますので、興味のあるかたはまめぽっとまでご連絡ください。 mail@mamepot.com
2009年10月02日
10月の珈琲

タンザニア キリマンジャロ AA ムリンガ農園
長ったらしい名前ですみません

有名な「キリマンジャロコーヒー」はタンザニア産。
甘い香りとすっきりした風味、キリマンジャロコーヒーの持つイメージそのままの味です。
コーヒーにはいろいろなキーワードがくっついているので、ちょっと解説

タンザニアは国名です。
ストレートコーヒーは大抵生産国名が先頭にきます。
キリマンジャロはブランド名のようなものでしょうか。
普通はタンザニア産の豆を「キリマンジャロ」と呼びますが、
もともとはキリマンジャロ山付近の一定エリアで作られる豆に付けられる名前でした。
ですから、タンザニア産でも「キリマンジャロ」じゃない豆もあるし、
キリマンジャロ山を挟んだお隣のケニアにも「キリマンジャロ」が存在します。
キボーは何かというと、キリマンジャロ山の一番高い峰の名前で、
キリマンジャロの中でも最高級の豆に付ける、これもブランド名のようなものです。
小学校の音楽の教科書に載っていたタンザニアの歌(?)に
♪キーボーキーボー マウエンジ~
というフレーズがありましたが、その「キボ」です。
AAは等級です。
コーヒー豆は各生産国の基準で格付けされます。
タンザニアの場合、豆の大きさで、上から AA→A→B・・・ となります。
ムリンガ農園
優良農園です。
農園によって品種や栽培方法が違うので、コーヒーの味も変わってきます。
つまり、この名前から読み取れるのは
いい豆だぞ!
ってことです。
10月末まで販売予定です。
2009年10月01日
本日営業致します

毎月第一木曜は増量セールです
ブルーマウンテン、ハワイコナ以外のコーヒー豆が20%増量になります。
ちょっとお得なのでぜひご来店くださいませ

今日は「コーヒーの日」でもあります。
10月1日がコーヒーの年度始めだからという、よくわからない記念日のせいか
コーヒー屋の方もいまいちノリが悪く、あまり世間に知られてはいません。
めんどくさいので当店でもほとんどイベントらしいものはしていませんが、
今年は上の写真のカリタ製コーヒーミルを、定価2,625円のところ特別価格1,575円で
御奉仕しちゃいます

温かい飲み物がおいしく感じられる季節になりました。
自分で挽いて飲んでみたい方、ぜひどうぞ。