2012年04月22日

ギモーヴ

ギモーヴ


色々なフルーツやベリーの味、ぷわぷわの マシュマロ ですハート

甘くやさしい味なので、マイルドなコーヒーに合いますね。

これはもったいないので使いませんけど、コーヒーにマシュマロを入れて飲むと
砂糖代わりになって、ほんのり甘くて美味しいです。



ところで、ハーブに マーシュマロー (marsh mallow)というのがあるのですが、
何か関係があるのかと思って調べたら、もともとはこのハーブの根の汁に卵白や砂糖を加え
のどの薬として使っていたものがお菓子になり、今はマーシュマローは使わないけれど
名前だけが残ったようです。

じゃあギモーヴというのは高級マシュマロのことなのか? と思ったら
マーシュマローのフランス語名でした汗

ちなみに、マーシュマローの和名は「ウスベニタチアオイ」。

仲間の「ウスベニアオイ」(マローブルー)と「タチアオイ」(マローブラック)は
やはりのどに良いといわれるハーブティーです。
当店でも販売していますが、レモンを入れるとピンク色に変わる、楽しいお茶です♪


-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
 住所:茨城県つくば市春日3-2-6
 電話番号:029-851-9161
 営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------

同じカテゴリー(おやつ)の記事画像
もうどくてん2
黒幕引き丼
東京駅限定チロルチョコ
肉球マシュマロ
コストコのパン
かっぱえびくん
同じカテゴリー(おやつ)の記事
 もうどくてん2 (2017-06-13 23:15)
 黒幕引き丼 (2017-05-23 22:45)
 東京駅限定チロルチョコ (2014-12-20 15:22)
 肉球マシュマロ (2013-11-21 00:06)
 コストコのパン (2013-08-06 22:11)
 かっぱえびくん (2013-05-05 22:24)
Posted by まめぽっと at 17:26│Comments(3)おやつ
この記事へのコメント
おいしそうですね。
マーシュマローが語源なのですか。
レモン入れる前も後もとても綺麗な色ですよね。
Posted by まいゆー at 2012年04月23日 20:04
マローブルーを理科の実験に使う学校もありましたよ。
(リトマス試験紙みたいなもん?)
おいしく飲める実験なら授業も楽しそうですね(^^)
Posted by まめぽっと at 2012年04月23日 23:22
本当にリトマス試験紙みたいですね。
マローブルー美味しいですもんね。
安全だし、いい実験ですね。
Posted by まいゆー at 2012年04月25日 19:25
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。