2010年10月11日

くりくり ~その4~

渋皮煮


渋皮煮

栗には鬼皮(外側の硬いやつ)と渋皮(もさもさしたやつ)が付いてます。
渋皮煮を作るには、鬼皮だけを剥いて、渋皮のついた状態にするのですが、これがものすごく難しい!
なぜなら、渋皮にはキズ一つつけてはいけない!という鉄の掟があるからです。
あ、ほんのちょっとなら平気ですが。
栗の実がしっかり見える位のキズになると、煮てる最中に破裂するんです~びっくり


  1、栗1キロの鬼皮を剥いて、鍋に入れる。

  2、栗が完全に隠れる位の水と重曹大さじ1~2を入れ、火にかける。

  3、途中アクを取りながら10分位煮る。

  4、煮汁が黒くなったら流水につけて冷まし、渋皮のスジ等を取って綺麗にする。

  5、2~4を何度か繰り返し、きれいになったら最後は水だけで煮る。

  6、砂糖約800gを加えて溶かし、火を止めてそのまま冷ます。


とにかく時間がかかります! かかるのは煮てる時間じゃなくて、皮を剥いてる時間です!
包丁や果物ナイフじゃなく、専用の栗剥き器があると楽です。



これはナイフ型ですが、「栗くり坊主」という鋏タイプのも良いです。




ああ、半分徹夜になってしまった・・・


-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
 住所:茨城県つくば市春日3-2-6
 電話番号:029-851-9161
 営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------  

Posted by まめぽっと at 18:46Comments(0)オーナー日記