2011年03月26日
営業しています!

お久しぶりです。
ブログかなりサボってしまいましたが、お店はちゃんと営業していました

当店ではコーヒー豆や紅茶・ハーブをビンに入れており、その数約80個。
これが、今回の地震で
全部無事でした!
これ、割れてたら、仕事する気がなくなって家でフテ寝してたと思います・・・。
余震に備え、棚の後ろにロープを張りました。
水道は止まったけど、コーヒーの焙煎に水は使わないので問題なし。
(大きい釜だと豆の冷却に水を使いますが)
モーターを動かす電気と、熱源のガスが通っていたので、焙煎できました。
通販のほうは、最初茨城発の荷物が送れなかったのですが、
今は、営業所止めやお届け不可の地域がまだあるものの、発送可能です。
ただ通常より少し時間がかかるかもしれません。
さて、コーヒー関連で忘れてはいけないのは、価格の高騰です。
当店も、4月中旬頃、価格を変更させていただきます。
こんなときに申し訳ないのですが、なるべくがんばって抑えますので
よろしくお願いします。
決まりましたらブログや店頭でお知らせします。
ところで、学園中心部の停電の復旧の速さはすごいですねー。
長く住んでいますが、10分以上停電が続いた記憶がないです。
落ちた!と思ったら次の瞬間にはもうついています。
リセットされ、ぴこぴこ点滅するタイマーを見て、停電があったことを知るのでした。
今回の地震で役に立ったのは、ラジオ茨城放送と、
つくばちゃんねるブログのつくば関連情報、あとツイッターです。
水情報など本当に助かりました。
ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
咲いちゃった(>ω・)テヘ
自動運転モビリティ 試乗しました!
でかっ! ショクダイオオコンニャク開花
Win7→10無償アップグレードまだやってます!
青の洞窟イルミネーション見てきました!
紫陽花と甘茶
自動運転モビリティ 試乗しました!
でかっ! ショクダイオオコンニャク開花
Win7→10無償アップグレードまだやってます!
青の洞窟イルミネーション見てきました!
紫陽花と甘茶
Posted by まめぽっと at 23:29│Comments(4)│オーナー日記
この記事へのコメント
ご無事で本当によかったです。
この前お邪魔した学生です!(ネルを買いましたw)
話していた動画、ありました~
http://www.youtube.com/watch?v=13z1P7tBBH8
また筑波帰ってきたときは必ず寄ります!!
この前お邪魔した学生です!(ネルを買いましたw)
話していた動画、ありました~
http://www.youtube.com/watch?v=13z1P7tBBH8
また筑波帰ってきたときは必ず寄ります!!
Posted by もりもり at 2011年03月27日 00:17
もりもりさま、ありがとうございます!
早速動画を見てみます。
・・・が、ブラウザ落ちます~~!! (Firefox)
なぜ? 私だけ?
う~見たいようー(ToT)
早速動画を見てみます。
・・・が、ブラウザ落ちます~~!! (Firefox)
なぜ? 私だけ?
う~見たいようー(ToT)
Posted by まめぽっと at 2011年03月28日 11:27
な、なんですって!
もとから入ってるIEとか、googleCHROMEはどうでしょう?
iphoneからだとすぐ見れるのですか…
もとから入ってるIEとか、googleCHROMEはどうでしょう?
iphoneからだとすぐ見れるのですか…
Posted by もりもり at 2011年03月29日 08:16
あ、今日は見れました!! IEは落ちるけど・・・。
なんなんだろう?
これでもかっていうくらい泡が盛り上がってますねー♪
でも、ネルのあんなトコを手で持って熱くないのでしょうか?
ヤカンも素手だし。
猫手の私は見ながらアチチチチと叫んでしまいました~。
なんなんだろう?
これでもかっていうくらい泡が盛り上がってますねー♪
でも、ネルのあんなトコを手で持って熱くないのでしょうか?
ヤカンも素手だし。
猫手の私は見ながらアチチチチと叫んでしまいました~。
Posted by まめぽっと at 2011年03月29日 11:12
コメントフォーム