2011年05月04日
国際子ども図書館

威容を誇るこの建物は 上野にある 国際子ども図書館 です。

かろうじて鯉のぼりが「子ども」をアピールしていますが、あまり子どもっぽくないなあ。。。
それもそのはず、もともとは、明治の頃、東洋一を目指して作られた帝国図書館なのです!!
で、今は国立国会図書館の分館みたいな感じになってます。
納本制度といって、国内の出版物は国会図書館に納めることになっていますが、
児童書関係はこちらの図書館に納めます。
館内は、子ども向けのフロア、子ども図書館なのに18歳未満お断りの資料室、
展示会や講演会のホール、そして書庫です。
図書の貸し出しはやってません。
※図書館なのに貸し出ししてないの?と思うかもしれませんが、
個人に貸し出ししない図書館は結構あります。
都立中央図書館などもそうです。
日本銀行は銀行なのに個人の口座を作れないのと似てるかも。
漆喰で丁寧に作られた高い天井の部屋、影のできない明るい部屋。
きちんと十進分類され、テーマ別に並べられた図書、整然と並んだ書庫。
う~ん、美しい!!

窓ガラスが歪んでいるのは手作りだから。古い建物の証明です。

「おす登(と)あく」って書いてるんですよ!
昔は引き戸が主流だったのに、洋風の押して開くドアだったので、あえて書いたそうです。
しかも両開きなんですこれ!

階段の手すりは鉄製の美しいデザイン。
吹き抜けなので、落ちるとコワイ!
子どもの利用を考えて、透明なフェンスを付けているのは
無粋だけど気配りが感じられます。
そしてここは免震構造もスゴイのです。
今回の地震で本の一冊も落ちなかったとか。スゲー!
免震装置は、近所の国立西洋美術館で見ることができます。
見学ツアーは無料

-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
住所:茨城県つくば市春日3-2-6
電話番号:029-851-9161
営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
咲いちゃった(>ω・)テヘ
自動運転モビリティ 試乗しました!
でかっ! ショクダイオオコンニャク開花
Win7→10無償アップグレードまだやってます!
青の洞窟イルミネーション見てきました!
紫陽花と甘茶
自動運転モビリティ 試乗しました!
でかっ! ショクダイオオコンニャク開花
Win7→10無償アップグレードまだやってます!
青の洞窟イルミネーション見てきました!
紫陽花と甘茶
Posted by まめぽっと at 13:54│Comments(2)│オーナー日記
この記事へのコメント
美しい!
繊細で豪華な建物ですね。
ウィーンの写真みたいです。
上野にあるのですか。知らなかったです。
確かにぜんぜん子供っぽくないですね。
写真のこいのぼりが子供らしくてグッドショット。
子供いましたか?多分、みんなパンダ見に行っていますね。
「おす登(と)あく」、おもしろい。なんだかいいことありそう。
ここで、絵本などを読んだら、子供の美的センスが磨かれるでしょうね。
繊細で豪華な建物ですね。
ウィーンの写真みたいです。
上野にあるのですか。知らなかったです。
確かにぜんぜん子供っぽくないですね。
写真のこいのぼりが子供らしくてグッドショット。
子供いましたか?多分、みんなパンダ見に行っていますね。
「おす登(と)あく」、おもしろい。なんだかいいことありそう。
ここで、絵本などを読んだら、子供の美的センスが磨かれるでしょうね。
Posted by まいゆー at 2011年05月05日 01:36
場所は国立博物館の向かい、芸大の隣なんですが、
歩いていくと、いきなりすごい建物が目に入ってきてびっくりしますよ!
でも、平成になって増築したガラス張りのエントランスやラウンジは
建物に全然合ってません。
なんであんなになっちゃったんだろう?
明治期の洋風建築は、欧米に追いつけ追い越せで
気合が入っていて好きです(^^)
歩いていくと、いきなりすごい建物が目に入ってきてびっくりしますよ!
でも、平成になって増築したガラス張りのエントランスやラウンジは
建物に全然合ってません。
なんであんなになっちゃったんだろう?
明治期の洋風建築は、欧米に追いつけ追い越せで
気合が入っていて好きです(^^)
Posted by まめぽっと at 2011年05月06日 12:19
コメントフォーム