2012年11月21日

メンテナンス

メンテナンス


分解掃除中の焙煎機をちらっとお見せしますにこにこ

ボルトみたいなやつとかネジみたいなやつをできるだけ外して掃除。

真ん中の黒いものはドラムで、ここに生豆を入れ、回転させて豆を煎ります。
これを外したらもう元に戻せないような気がするので放置。



メンテナンス

重要なのがベアリング。
焙煎中は豆の温度が200度を超えるので、高熱に耐えるグリス(高い!)を使わないと
すぐに焼きついて止まってしまいます。

これも外したら元に戻らなくなります。
というか、外そうとしても外れません。
嵌めるときはトンカチでとんとん叩くだけなのに・・・



メンテナンス

これは冷却機。
焙煎が終わった豆をここに落として攪拌し、風を通しながら急速に冷まします。
冷却せず豆が熱いままだと、焙煎が進んで味が変わってしまうのです。

チャフという、豆についている薄皮が焙煎によってはがれ、冷却機の下に落ちます。
その溜まったチャフを取り除かないと、火が付いて燃えてしまいます。
ですから、冷却機は分解掃除以外でもまめに掃除しています。

これはとにかくひたすら重い!!!
他の部品も鋳物なので重いのですが、これは本当にむちゃくちゃ重い!
たぶん冷却機を持ち上げられなくなった時が廃業です。



メンテナンス

掃除が終わって元に戻りました。
あんまり綺麗になってない汗

そして、何かひとつ足りない・・・

わかった方は答えを店長までお知らせください。
えーと、なにか差し上げるかもしれません汗汗



煙突掃除も必要なのですが、これは別の日に。


-----------------------------------------------------------------------
つくば市のコーヒー豆専門店「自家焙煎珈琲 まめぽっと」
 住所:茨城県つくば市春日3-2-6
 電話番号:029-851-9161
 営業時間:10:00~18:00 / 休業日:第2~5木曜日
まめぽっとへのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------

同じカテゴリー(オーナー日記)の記事画像
咲いちゃった(>ω・)テヘ
自動運転モビリティ 試乗しました!
でかっ! ショクダイオオコンニャク開花
Win7→10無償アップグレードまだやってます!
青の洞窟イルミネーション見てきました!
紫陽花と甘茶
同じカテゴリー(オーナー日記)の記事
 咲いちゃった(>ω・)テヘ (2023-02-19 12:59)
 自動運転モビリティ 試乗しました! (2023-02-10 12:55)
 でかっ! ショクダイオオコンニャク開花 (2020-01-19 12:12)
 Win7→10無償アップグレードまだやってます! (2020-01-10 00:33)
 青の洞窟イルミネーション見てきました! (2014-12-30 16:57)
 紫陽花と甘茶 (2014-07-08 01:08)
Posted by まめぽっと at 00:23│Comments(0)オーナー日記
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。